「無料セキュリティソフト」と「有料セキュリティソフト」の違いは?

無料のセキュリティソフトセキュリティソフト豆知識

最近の無料セキュリティソフトは、有料セキュリティソフトと同等レベルのウイルス検出性能を持っているものも少なくありません。そのため、「無料セキュリティソフトで十分!」と考えている人もいます。今回は、「無料セキュリティソフト」と「有料セキュリティソフト」の違いについてまとめていますので、ご自身にあったセキュリティソフト選びの参考にしてください。

スポンサーリンク

無料と有料の違い① 機能の豊富さ

無料セキュリティソフトは、基本的なウイルス対策機能を搭載していますが、「ファイアウォール」「クレジット番号流出防止」「迷惑メール対策」といった機能がない場合が多いです。現在、「フィッシング」「ランサムウェア」「Webカメラの乗っ取り」など、脅威の種類は様々です。万全の対策で総合的にパソコン/スマホを守りたいというのであれば、やはり有料セキュリティソフトを選ぶべきでしょう。

セキュリティソフトの機能

無料と有料の違い② サポート

無料セキュリティソフトの場合、トラブルがあっても十分なサポートを期待することができません。そのため、何か困ったことがあっても自己解決できるITリテラシーが必要になります。有料セキュリティソフトの場合は、各メーカーのサポートセンターを利用できるので、パソコン初心者の方でも安心です。

サポートセンター

無料と有料の違い③ 快適さ

無料セキュリティソフトの多くは「広告収入」で運用していますので、興味のないポップアップ広告が頻繁に表示されます。パソコンに集中したい/パソコンで仕事をしているという方は、広告表示がない有料セキュリティソフトのほうがいいでしょう。

 

 

 

無料セキュリティソフトはこんな人におすすめ!
・パソコンで重要な情報を管理していない
・パソコンに詳しく、トラブルがあっても自己解決できる
・パソコンをビジネス(テレワークなど)で利用していない

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました