iphone(ios)にセキュリティソフトは必要なのか

iphone(ios)のセキュリティ対策セキュリティソフト豆知識

「iphone(ios)には、ウイルス対策ソフトは不要」ということをよく聞きます。今回は、iphone(ios)の仕組みと、各セキュリティメーカーの観点から、本当のところをご紹介していきます。

スポンサーリンク

なぜ、iphone(ios)にはウイルス対策ソフトが不要なのか

一般的に、iphone(ios)の特長的なシステム設計により、ウイルス対策ソフトが不要といわれています。特長的なシステム設計というのは、以下の2点です。

App Storeからしかアプリをインストールできない

iphone(ios)には、App Storeの厳しい審査を通過したアプリしかインストールできません。そのため、アプリがウイルス感染しているということは、基本的にありません。

※「脱獄 (JailBreak)」と呼ばれるOSの制限解除を行なえば、App Store以外からもアプリ(野良アプリ)をインストールできますが、非常にリスクは高いのでやめましょう。また、当然「脱獄 (JailBreak)」をした場合、メーカーの保証対象外となりますので、ご注意ください。

iphone(ios)は、Androidのように野良アプリでウイルス感染するといった可能性がない

ウイルスはOS/他アプリへアクセスできない。

iphone(ios)は、各アプリが「サンドボックス」という仮想空間で実行するよう設計されています。そのため、悪意のあるアプリ(ウイルス)が実行されても、サンドボックスの外にあるOSや他アプリへ影響はありません。

iphone(ios)は、ウイルスに侵入されても、端末内で拡散することがない。

以上のシステムの設計/特長をみてみると、「iphone(ios)には、ウイルス対策ソフトは不要」という方の意見は、確かに頷ける事実ですね。

ios対応のセキュリティソフトとは何なのか?

まず、多くの方が誤解をしているのですが、国内で有名なセキュリティソフトである「ウイルスバスター」「ノートン360 デラックス」「カスペルスキー セキュリティ」「Zeroウイルスセキュリティ」は、ios対応と言っていますが、ウイルス対策機能を搭載しているとは言っていません。

そもそも、セキュリティメーカーが考えるセキュリティ対策とは、ウイルス対策だけではないのです。

インターネットの脅威は、ウイルス以外にも「フィッシング詐欺」や「ネットワーク上での盗聴」など多岐にわたり、iphone(ios)でも、当然その対策は必要であるとセキュリティメーカーは考えているのです。

たしかに、セキュリティメーカーの「iphone(ios)にセキュリティ対策ソフトは必要」という言い分も一理ありますね。

結論

フィッシングや、ソーシャルエンジニアリングなど、一般的なインターネットの脅威を知っている人であるならば、無理にセキュリティソフトをインストールする必要はないかと思います。ただ、ITリテラシ―に自信がない方には、インストールをおすすめします。

ちなみに、iosでおすすめのセキュリティソフトは、機能が豊富な「ウイルスバスター クラウド」になります。「不正Webサイト対策」「詐欺メッセージ対策(SMS)」「プライバシー保護機能」「盗難対策」といった機能が搭載されています。ITリテラシ―に自信がなくても、自動的に様々な脅威を排除してもらえますので、安心です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました