お得にセキュリティソフトを購入する方法

お得にセキュリティソフトを買う方法セキュリティソフト豆知識

「安価な不正販売ショップには気を付けましょう」ということをこちらの記事でご案内しました。

では結局「正当なセキュリティソフトをお得に購入するにはどうすればいいのか」についてですが、一番簡単なのは、定期的に実施される大幅値引きのセールを把握することです。

スポンサーリンク

アマゾンのビッグセールで購入する

アマゾンは、年に2回の頻度でビッグセールを開催します。

1つ目は、Amazonプライム会員限定とはなりますが、「Amazon プライムデー(6月-7月)」です。テレビCMでも告知が行われているので、ご存じの方も多いと思います。セキュリティソフトに限らず、カスタマーレビューで評価の高い人気商品がお得に購入できます。

2つ目は、「ブラックフライデー(11月‐12月)」です。2020年は、「サイバーマンデー(12月)」として実施されていましたが、2021年から「ブラックフライデー(11月‐12月)」に統合されたようです。こちらは、プライム会員でなくても、誰でもお得に購入できるセールとなります。

過去数年、両方のセールで、Amazon内で常にランキング上位にいる「ESET インターネット セキュリティ(5台3年)」「カスペルスキー セキュリティ(5台3年)」が大幅な値下げをしています。ESET、カスペルスキーを使ってみたいという方は、この時期を狙って購入することをおすすめします。

楽天のビッグセールで購入する

楽天は、年に4回「楽天スーパーセール(3月 / 6月 / 9月 / 12月)」を開催しています。

各月の4日~11日に開催され、これは2022年も継続されているようです。

過去の「楽天スーパーセール」開催期間
2021年3月4日20:00 ~ 3月11日 01:59
6月4日20:00 ~ 6月11日 01:59
9月4日20:00 ~ 9月11日 01:59
12月4日20:00 ~ 12月11日 01:59

楽天スーパーセールは、各ショップの値引きはもちろんですが、「いろいろなショップで買い回りをする」「楽天カードを使う」などによって、ポイントバック率が増えるセールです。日頃、楽天を利用している人であるならば、この時期に合わせてセキュリティソフトを購入してみてはいかがでしょうか。

過去数回の傾向を見る限り、「ウイルスバスター クラウド(3台3年)」と「ESET インターネット セキュリティ(5台3年)」のポイント倍率が20倍になる傾向があります。

Yahooショッピング(PayPayモール)のビッグセールで購入する

Yahooショッピングは、年に数回「超PayPay祭り」を開催しています。

2020年から開催されているキャンペーンで、開催時期の傾向に関してはまだわかりません。ただし、開催時には大々的にテレビCMなどを行うことが多いです。

過去の「超PayPay祭り」開催期間
2020年10月17日~11月15日
2021年3月1日~3月28日
7月1日~7月25日
10月18日~11月28日
2022年2月1日〜3月31日

楽天市場と一緒で「複数店舗のよる買い回り」でポイントが増えたり、セール最終日にポイントが増える企画などが実施されます。日頃、PayPayポイントを利用している方は、この時期を狙ってセキュリティソフトを購入してみてはいかがでしょうか。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました